2010年1月24日

ジョン・レノン・ミュージアム閉館検討報道について

大成建設が運営している、さいたま新都心のさいたまスーパーアリーナ内にあるジョン・レノン・ミュージアム (John Lennon Museum、略称 JLM)の閉館が検討されている、との報道が世間をにぎわせたのは昨年末(リンク先:asahi.com 「ジョン・レノン・ミュージアム」閉館を検討 来場者減)。
これを流れを打破すべく、ジョンレノンミュージアムの存続を求める市民(ファン)の会 が活動中との報道があった。会のブログを読むと、表にはなかなか出てこない情報が掲載されていて、「なるほど、かなか難しい問題がいろいろあるのだなあ」と思わされる。展示品の保険料が莫大だ、ということもこのブログで初めて知った。会では、1/22 にさいたま新都心、1/23 に大宮駅西口で街頭署名活動を実施したほか、ネット経由での署名募集も実施中とのこと。
報道では「来場者数低迷による経営不振から、ミュージアムはオノさん側と結んでいる2010年10月までの展示契約を更新しないことを考えているという」となっているが、存続を求める市民(ファン)の会の見解では「企業の活動には予算がつきものなので年度末には決まっちゃうのではないかと思っています」とのこと。つまり、運営母体である大成建設の 2010年度の予算に JLM の予算を入れてもらわなければならない、というのが会の(現時点での)最終目標、ということになる。時間との戦いの側面もあると思うので、頑張ってほしいと思う。

ここで、JLM に関して自分を振り返ってみた。正直に言うと、ビートルズファン暦30年弱になるのに JLM にはまだ行ったことがない。なんでなんかな、をできるだけロジカルに考えてみた。
振り返ると、80年代とか90年代は期間限定のビートルズ展とかがデパートとかでたまにあり、ああいうのは「いま見逃すと見られない」というところがあるので足を運んでいた。見たこともないものが、一気にまとめて見られたからね。
それに比べると、JLM はいつでも 365 日そこにあり、いつでもオープンしている、という安心感があった。自分が元は横浜、今も千葉に住んでいて「いつでもいける」という気分だったのも大きいな。横浜にいるからって、しょうっちゅう中華街にいったり氷川丸にいったりマリンタワー昇ったり港の見える丘公園に散歩に行くわけではないよね。それと同じ。
そして、いわゆる「アート」全般に造詣がない自分にとって、「ミュージアム」というところは特に何度もリピートして通う存在ではなかった。もちろん、世界中の美術館や博物館がいろいろな企画展などを通してリピーターを取り込む努力をしているのも知っている。けれど、それも企画次第だと思う。今、JLM のニュースページ にある過去のイベントを見ても、それぞれが「埼玉まで足を運ぶ、入場料に 1500 円払う」気分になる催しだったか、を考えると難しい。「Happy Xmas (War Is Over) の作詞原稿を期間限定で展示します」と言われても、うーん、確かにそれは見てみたいけど、でもそれだけで再度の訪問を期待するのは厳しいというのが正直なところ。
つまり、一度行けばいい、そしていつでも行ける、というのが JLM に足を運ぶのを留まらせていたのではないだろうか。

そうならないことを祈っているが、もし閉館が正式に発表されてしまった場合は、それが自分にとって JLM に足を運ぶきっかけになるのは間違いない。
まあ、その前でもスーパーアリーナに行く機会があれば行っちゃうと思います。そう、これまで生まれてから一度たりとも、さいたま新都心・さいたまスーパーアリーナに行ったことがないのだ。

(2/5 追記) 残念ながら、大成建設から正式に 9/30 をもって閉館する旨の発表がなされた。閉館にむけて寄せられたヨーコさんのメッセージによると、「まず、5年と思っていたのがみなさんのミュージアムへの愛によって10年になった」とのこと。今は、ジョンのミュージアムが10年もの間、日本においてオープンされたことに対して素直に感謝しつつ、閉館前に JLM を訪問したいと思う。

2010年1月10日

お買い物記録~Hollies

Hollies の Rock'n'roll Hall of Fame 殿堂入り記念として、手を出していなかった 70's Hollies の CD の中で、いまだ EMI からのリマスタリングで再発になっていない CD をお買い物。

調べてみると、微妙に品切れとかも多い模様。なので各国のサイトを駆使して在庫を検索。アマゾンの場合、ヨーロッパ3国(.co.uk/.de/.fr)は在庫はシェアしてるので、どこで注文してもいいんですが、今回は「In Stock」のところでおさえました。(見分け方は、どこか1国だけ Shipped in 24 hours でほかのところが 2~3 days なら、1ヵ所にしか在庫がないと思って OK。)Hollies を大量にストックしているとは思えないし、殿堂入りの余波で万が一売れちゃったら、次に出会えるのがいつになるか危うい、というのは中途半端にメジャーなグループの悲しいところです。送料は余計にかかっちゃうけど、以下のようにオーダー。

amazon.co.jp で Russian Roulette (1976)5317704 (1979)
amazon.de で Hollies Live Hits (1977)
amazon.fr で Write On (1976)A Crazy Steal (1978)
HMV Japan で Out On The Road (1973)

amazon.de と amazon.fr はそれぞれドイツ語、フランス語しかないので博打ですが、各国のサイトの作りはだいたい共通なので、当てずっぽうでもなんとかなるものです。ヘルプページは英語もありますが、ほとんど役にたちません。だって、Your Account で「何ができるか」は書いてあるけど、「どうやるか」は書いてないんだもの。そこは Google 翻訳などを駆使しつつ、荒野を進むのだ。
Write On はリイシューが 1999 年と古いため amazon.co.jp のカタログではマーケットプレイスからすごいお値段の出品しかなかったので、CD の販売元の France は Magic records のお膝元、Amazon.fr で注文。
残念ながら、リリース当時、ドイツなど数カ国でしかリリースされなかったという幻のアルバム Out On The Road は注文時点では amazon.co.jp には在庫なし、ということで HMV Japan で注文。

これでとりあえず一安心、と思ったら、Russian Roulette は「歌詞・解説付/デジパック仕様」と detail page にあるのですが、届いた商品はプラケースで解説なし。VIVID のシールは貼ってあったのですが、わざわざ日本仕様盤で買うのはひとえに解説のため。Amazon には返品し、HMV で買い直しとなりました。

とりあえず全部通して聴いてみた。今のところの結論は、これよりちょっと前に入手していた Hollies (1974)Another Night (1975) も含めて、僕は 60 年代 Hollies のビート感が好きなので、70 年代 Hollies はピンとこない感じ。でも、Hollies Live Hits のライブ音源はいいんだよね。まあ、オーヴァーダブしてるところもあるんですけど(ゴダイゴのライブ盤みたいにヴォーカルがダブルトラックになってるところがあるのでわかっちゃうよね)演奏はライブ感が出ていて、そこが良いんです。

まだ聴き込みが足りていないだけかもしれないので、これから強制ヘビーローテーションに入れてみる予定です。